江高速報

江高速報

家庭クラブ入会式・総会が行われました

5月1日(水)、生活デザイン科全員が体育館に集い、家庭クラブ入会式・総会が実施されました。家庭クラブとは、高等学校で家庭科を学ぶ生徒たちがその学びを通して、健康で文化的な生活を営む実践力を培う全国組織です。本校では、生活デザイン科の生徒全員が加盟し、研究活動やボランティア活動を行っています。

入会式では、家庭クラブ会長から新入生を家庭クラブへ迎え入れる挨拶があり、本校家庭クラブの活動紹介がありました。総会では、今後の活動計画や予算について審議され、放課後には家庭クラブ役員を中心に高砂駅の清掃ボランティアを行いました。

授業公開とPTA総会が実施されました

4月26日(金)、1~4校時を授業公開しました。学校での学習の様子を多くの保護者の皆様にご覧いただくことができました。

また、午後からはPTA総会が実施され、会計決算報告や予算案の審議、各行事についての方針が話し合われました。PTA役員を務めた方からは「PTA活動を通して学校の様子が知ることができた」とのお話もあり、保護者と学校の連携の大切さを改めて認識する機会にもなりました。

 

JASSO奨学金の説明会が行われました

4月18日(木)は3学年保護者、4月24日(水)は3学年生徒を対象に、日本学生支援機構(JASSO)の予約採用奨学金の説明会が行われました。高校卒業後の進学先で利用予定の奨学金を、高校在学中に予約申し込みをするための方法について詳しく説明がありました。それぞれ必要な書類が異なるため、申し込みに関するスケジュールの確認をお願いします。

 

コミュニケーション・トレーニングが行われました

4月23日(火)24日(水)の2日間、1年生を対象に望ましい人間関係を確立して、相談しやすい関係性のある学年・学級づくりをめざしてコミュニケーション・トレーニングが行われました。本校、SC村澤博美先生主導のもとアイスブレイクで緊張感を和らげた後、自己と他己の紹介・理解として少人数グループでワークを実施しました。今回をきっかけに素敵な人間関係を築いてほしいと思います。

事務情報科「課題研究(高大連携)」がはじまりました

4月23日(火)、事務情報科の特色でもある「課題研究(高大連携)年30回」の講義、初回が行われました。ITパスポート講座(北海道情報大学)、日商簿記講座(札幌学院大学)、上級資格取得講座(学校実施)、調査研究(学校実施)の4講座で生徒それぞれが興味や進路希望に合わせて選択し、一年間をとおして学んでいくこととなります。

新入生歓迎会

4月11日(木)、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。部活動紹介を中心に江別高校の楽しみ方を伝えようとする2・3年生の姿を見て、新入生も学校への理解を深めてくれたと思います。

 

令和6年度入学式が挙行されました

4月8日(月)、新入生263名(普通科195名、事務情報科33名、生活デザイン科35名)を迎え、入学式が挙行されました。緊張の面持ちの新入生たちを前に、在校生は校歌紹介という形で歓迎の気持ちを表していました。

令和5年度修了式・離任式が行われました

3月22日(金)、修了式と離任式が実施されました。

校長先生からは、「ある日突然大きな山に登ることはできない。小さな山を登ることから少しずつ準備をしていくことが必要。日常生活も同じことで、まずは小さな目標をたてて頑張ってほしい」というお話がありました。

そして離任式では、今年度で異動される先生や職員の皆さんの紹介があり、お一人ずつ生徒に向けてお話ししてくださいました。

ウォーキングの特別授業を行いました

3月21日(木)、生活デザイン科2年服飾コースの生徒を対象に、杉野服飾大学(東京都)から水上雅子教授をお迎えして、ウォーキングの特別授業を実施しました。

水上先生は大学で体育や身体表現を専門にご指導されており、今回は私たちに「俳優やアイドルの立ち姿が格好良く見えるのはなぜか?」というわかりやすい題材から、表現することはそれぞれの個性によってその方法が変わってくるということを説明してくださいました。次に、実際に身体を動かしながらストレッチの方法やバランスのとり方、歩き方を学び、工夫しながら動きによる表現をする楽しさを体験する授業となりました。

外部講師による特別授業を実施しました

3月18日(月)1~4校時に、生活デザイン科2年生を対象に、外部講師による特別授業を実施しました。

服飾コースでは、文化服装学院(東京都)から服飾手芸を担当されている毎熊 舞先生をお迎えして、様々な材用を用いた装飾技法について学びながらコサージュを製作しました。

日頃の授業での残布を活用して、他のパーツを加えながらそれぞれの個性を生かした作品を作ることができました。また、文化服装学院ファッションショーで使用されたアイテムの製作方法を説明いただいたり、学生の実物作品を間近に見ることもできました。今月から製作を始めたファッションショー作品に活用できると生徒たちはとても喜んでいました。

 

染織インテリアコースでは、北翔大学千里政文教授をお迎えして、防災・減災についての特別授業を実施しました。

前半は地震や災害・減災についての解説が行われ、地震が起こるメカニズム、北海道で起きた胆振東部地震での避難所の様子などについて詳しく知ることができました。後半は実際に災害が起きたときに避難所運営に使われる、段ボールを使った間仕切りの作り方や段ボールベッドについての実習を行いました。

生徒たちは千里先生の説明を熱心に聞き、実際に段ボールを使っての実習を体験し、防災・減災について日頃から意識して生活することの大切さを学びました。

生活デザイン科 卒業制作展が行われました

2月28日から3月1日まで、本校生活デザイン室にて「生活デザイン科 卒業制作展」が実施されました。卒業生23名が製作した作品およそ200点が展示され、在校生や卒業生の保護者など多くの方にご覧いただくことができました。

在校生からは「近くで見ると丁寧に作られていることがわかる」「これはどうやって作っているのだろう?」などの声が上がる一方、保護者からは「3年間の成長が感じられる」と感慨深げな感想をいただきました。

第17回:Doreme Fashion Contest入賞

第17回Doreme Fashion Contest(主催/札幌ファッションデザイン専門学校DOREME)における高校生対象のファッションデザイン画コンテストにて、本校生活デザイン科から5名の生徒が入賞しました。今回は全国から268名の応募があった中での快挙と言えます。

2月18日(日)に開催された表彰式には4名の生徒が参加し、DOREMEの学生によるファッションショーも見学することができました。

優秀DOREMEデザイン賞 2年G組 佐藤陽日さんの作品

浅井淑子記念賞 3年G組 中村綾花さんの作品

佳作 3年G組 大野はるかさん、山﨑空来さん、

2年G組辻夏望さんの作品

「冬の集い2024」に参加しました

2月11日(日)、江別国際センターで行われた「冬の集い2024」に、本校のダンスヴォーカル部、吹奏楽部、生活デザイン科が参加しました。

国際交流を目的としたイベントですが、本校生徒の日頃からの活動を多くの方に知っていただく機会となりました。

学習成果発表会を開催しました

1月26日(金)、生活デザイン科3年生による「学習成果発表会」が開催されました。この催しは、染織インテリアコースと服飾コースの学習成果の集大成として行われるものです。それぞれ、作品プレゼンテーションやファッションショーなど、工夫を凝らした内容でした。

発表会前日が荒天による臨時休校となり、全く練習ができないまま当日を迎えましたが、それまでに積み重ねてきた練習の成果により、成功裏に終えることができました。

 

ファッションデザイン画コンテスト入賞

文化服装学院主催(東京都)第2回高校生ファッションデザイン画コンテスト2023において、生活デザイン科3年の中村綾花さんが審査員賞を受賞し、その伝達表彰が校長室で行われました。

設定されたテーマは「憧れのあの人に着せたい服」。応募総数844点の中から、デザイン画大賞1作品のほか、優秀賞2作品と審査員賞4作品が選出されました。

中村さんの憧れの人は「未来の私」。作品については、文化服装学院ホームページに審査員講評とともに掲載されていますので、ぜひご覧ください。

文化服装学院主催第2回高校生ファッションデザイン画コンテスト2023審査結果

2回目の学校説明会を実施しました

11月10日(金)、今年度2回目の学校説明会を実施しました。

今回は平日の放課後に実施されたため、最初から普通科・事務情報科・生活デザイン科それぞれに分かれての説明会実施となりました。

参加した中学生からは、「いろいろなことを今回の説明会で知ることができた」「進路の参考になった」「楽しそうな学校だと思いました」などの感想が寄せられました。

短時間ではありましたが、各学科の学習についての説明や部活動の見学などを通して江別高校への理解を深めることができたのではないでしょうか。

 

十二単着装体験授業を実施しました

11月1日(水)、生活デザイン科2年生を対象に「十二単着装体験授業」が実施されました。

十二単とは、平安時代の女房装束である唐衣裳(からぎぬも)のことです。日本時代衣裳文化保存会から講師をお招きし、生徒をモデルに40分以上をかけて丁寧に着装していく様子を、解説を加えていただきながら見学しました。後半には、他の生徒も十二単をまとってみたり、表着などをたたんでみたりする実習もありました。

参加生徒からは、着装には二本の紐しか使わないことや装束の重さが15キロもあること、6万個以上の蚕が使われていること、色使いの美しさやその意味を知り、より関心が深まったという感想が寄せられました。

「服飾文化」という科目で日本服装史について学んでいる内容を実物を通して確認できる貴重な時間となりました。

  

北海道高等学校商業実務競技新人大会報告

10月29日(日)札幌学院大学に於いて「北海道高等学校商業実務競技新人大会」が開催され、本校生徒は、ビジネス計算競技とワープロ競技に参加しました。

 1,2年生の大会のため、初参加の生徒もいましたが、大会に向けて昼休みや放課後に練習に励み、ビジネス計算競技の珠算競技において団体総合競技で2位、個人総合競技で3位入賞を果たしました。

「幼稚園ふれあい交流授業」を実施しました

10月10日(火)、生活デザイン科1年生「家庭総合」において、上江別幼稚園との交流授業を行いました。

生徒たちは事前に手作りの名札を作ったり、絵本の読み聞かせの練習や一緒に楽しむためのゲームを企画するなど、様々な準備をして当日に臨みました。

子どもたちは高校生の来園をとても喜んで受け入れてくれたため、生徒たちの緊張はほぐれて、充実した交流授業となりました。

 

 

表彰伝達が行われました

去る9月29日(金)、前期終業式に際し表彰伝達が行われました。
今回は、美術部・書道部・女子バドミントン部・太極拳の4つの活動について、支部・全道・全国での活躍が紹介されました。
校内でコロナがはやっていたため、今回の終業式は各教室での放送形式でおこなわれましたが、その中では読上げ紹介のみ行われ、放課後、校長室にて賞状の伝達が行われました。

北海道インターハイ

9月末日をもって、北海道インターハイの全ての業務を無事に終えることができました。

また、本校も参加していた「北海道高校生活動」についても、最後の推進委員会に生徒会長の江川美羽さんが参加し、無事に任を全うすることができました。

長期間に渡り、校内外で多くの方にご協力いただきました。

どうもありがとうございました。

PDF版はこちらです

北海道産業教育フェア「さんフェア2023」が開催されました

9月30日金曜日、新札幌サンピアザ光の広場及びアークシティホテルで実施された北海道産業教育フェア「さんフェア2023」において、生活デザイン科は「展示」と「作品研究発表」に参加しました。

「展示」では家庭部会の出展ブースの設営・管理から来場者への案内までを生活デザイン科の生徒たちが担当し、多くの来場者へ本校の魅力を伝えようと頑張っていました。

「作品研究発表」には、2年G組吉田湖心さんが「食生活改善で健康に」という主題で、自らの食事を中心に生活改善を行ったことによる成果を発表しました。また、研究発表においても、家庭クラブ役員が運営に携わり、活躍する姿が見られました。

北海道産業教育フェアは3年に一度行われるイベントで、専門学科の高校の学習活動や特色を広くPRする事ができる機会です。展示や発表を通して生活デザイン科の生徒たちの日ごろの活動を多くの方に理解していただけたのではないでしょうか。

体育大会を実施しました

9月21日(木)、22日(金)の2日間にわたり、体育大会が開催されました。

今年度は、コロナ禍以前と同様の環境で実施することができるようになったため、大きな声を出しあって競技に取り組む生徒たちの姿が見られました。

1日目は男女別にバスケットボール、サッカー、バレーボールの球技種目が行われました。

2日目はレクリエーション競技として学年別にドッチビーを、午後からはクラス対抗リレー、学年対抗リレーが行われました。

競技に取り組んだり、応援をしたりする中でクラスの団結力が高まったのではないでしょうか。

学校説明会を実施しました

9月9日(月)に学校説明会を実施しました。中学生とその保護者、あわせて350名余りの参加をいただき、本校の「普通科」「事務情報科」「生活デザイン科」それぞれの学習内容や学校生活全般について、映像などを使いながら紹介しました。また、実際に授業を受けたり、本校生徒の実習の様子やファッションショーを見学したりと、江別高校らしさを体感できる内容であったと思います。

中学生の皆さんからは、「わかりやすかった」「不安に思っていたことが解消された」「江別高校を受験したいという気持ちが強くなった」などの声が寄せられました。

今年度2回目の学校説明会は、11月10日(金)に実施します。今回参加できなかったり、もう一度授業体験や見学をしたいという中学生の皆さんは、ぜひ参加してください。

 

夏季休業が始まりました

7月24日(月)の夏季休業前全校集会では、校長先生から、新学期スタート時に定めたそれぞれの目標の到達度を振り返る大切さについてお話がありました。長期休業は健康と安全を第一に、そして、それぞれの夢を実現するために様々な活動をしてほしいと思います。

薬物乱用防止教室を実施しました

7月20日(木)5・6校時、北海道警察江別警察署生活安全課 宮本海里氏を講師としてお迎えして、「薬物乱用防止教室」を実施しました。

大麻や覚せい剤の恐ろしさを再確認するとともに、SNSによる気軽さや浅い人間関係が薬物犯罪への入り口となることも理解できる内容でした。

柔道部の活動紹介

柔道部は、男子7名で活動しています。本年度(令和5年)は、高体連の全道大会に、個人戦で4名が出場権を獲得、さらに3名が初戦突破!その中には、高校から柔道を始めた人もいます。

3年生引退後は人数不足のため、自校での練習に加え、他校・大学などとの合同練習を計画中です。

 

柔道の魅力は?

・体力、筋力がつく

・段位を取得できる→警察試験に有利

・他校との交流が増える

 

柔道を通して、体力・筋力がつきます。また、合宿や合同練習などのイベントもあり、仲間や他校生との交流を深めることができます。怪我などの心配もありますが、無理をしないでおこなっています。卒業後の進路でも、警察等の試験の時に柔道初段があれば加点されます。

入学を考えている皆さん、高校入学して新たな事(柔道)へチャレンジしませんか?皆さんの無限の可能性を応援します。男女、経験の有無問わず、柔道部への入部、待ってます!

第73回江高祭~2日目~

学校祭2日目は、快晴・気温30℃の中で実施されました。

多くの来場者をお迎えして、生徒たちは楽しそうに生き生きと活動していました。

閉会式の各部門及び総合優勝の発表では生徒の盛り上がりは最高潮に達し、学校祭は閉幕しました。

第73回江高祭~1日目~

新型コロナの影響により、2020年・2021年と中止になった学校祭。

昨年は、密にならない工夫をするなどしながら規模を縮小した形で実施しました。

そして、2023年。やっと本来の形で実施できるようになりました。

1日目の今日は、全クラス参加の仮装パフォーマンス発表。大いに盛り上がりを見せていました。

明日は一般公開です。

※江高祭の一般公開は、保護者・家族(高校生~大学生の年齢は除く)以外は招待制となっています。

 

 

 

ポスターデザインが採用されました

令和5年度全国高校総体の競技別ポスターが完成しました。「なぎなた」は生活デザイン科2年辻 夏望さん、「水泳」は同じく長尾 優花さん、「ホッケー」は普通科3年吉田 唯花さんのデザインが採用されています。それぞれの競技のダイナミックな様子が表現された作品です。