緊急連絡

緊急連絡はありません。

更新情報・諸連絡 

7/28 部活動・外局等の紹介を更新しました。

7/28 保健だより(7月号)を掲載しました。

7/28 生活デザイン科通信(インターンシップ)を掲載しました。

7/23    熱中症対策のため午前授業→7/23(水)、24(木)、25(金)

7/15 事務情報科通信生活デザイン科通信を掲載しました。

6/30 保健だより(6月号)を掲載しました。

6/16 保健だより(4月号5月号)を掲載しました。

5/28 7/12(土)は学校祭の一般公開日となります。

5/28 6/3-6は中間考査のため、変則的日程となります。

5/15 午前授業→21(水)3時間、22(木)3時間、23(金)4時間

5/13 5/15(木)は、5時間授業です。(高体連の諸業務のため)

 江別高校美術部校外展「彩の響き展」を8月6日(水)~8日(金)まで野幌公民館で行います。多くの方のご来場をお待ちしております。また、この3日間は野幌公民館を借りての部活動を行っています。応援よろしくお願いいたします。

 

本校公式noteでは、日常生活や学校行事の他、「普通科」「事務情報科」「生活デザイン科」の3つの学科の特色ある活動を紹介しています。

夏季講習第一期最終日
08/01

8/1    午前中は、各学年2クラスずつで講習を行っています。また、各教科で補習や検定対策の学習も行っています。1年生2年生…………………….生活デザイン科の2年生(3名)は、家庭科検定の練習をしています。作業工程の確認ボビンを巻いていますリッパーを使う時は心を無にします※ripper:「ripするもの」=引き裂く人・物放送局は学校紹介ビデオ作成中

真夏のバスケットボール部
08/01

7/31    本日で七月終了です。気温も低めで比較的過ごしやすく、男女バスケ部ともに絶好の練習日和となりました。高二の夏☀️

午後の部活は熱中症対策必須
07/30

7/29    本日も暑いですね。江別高校は、この5日間だけ午前講習、午後から部活可のスケジュールです。男子バレーボール部休憩

表彰伝達式(弓道部)
07/28

7/28  先週25日に、弓道部員の2名の表彰伝達式が行われました。<伝達内容>第78回北海道弓道大会 優勝 野口さん特別賞 片山さんなお、猛暑対策のため全校集会が中止となったので、校内放送で表彰内容の紹介を行いました。その後、顧問も立ち会い、校長から校長室にて賞状が伝達されました。…………………………講習のため、今週の部活動は午後のみ(14:00頃の様子)

熱波に負けず
07/27

7/24    試合の近い部活動は、制限付きの活動を許可されました。部長の所作

猛暑につき部活動なし
07/23

7/22   酷暑予報につき、明日明後日(23・24日)が5分短縮午前授業になりました。伴って部活動も禁止となりました。テニス部もバスケ部も帰宅

女子ホッケー部 江別市市長杯(6人制)
07/16

7/7  昨年、江別市がホッケータウンとして認定されたことを受け、5月18日(日)野幌総合運動公園で第1回目の江別市市長杯(6人制)大会が開催されました。 新入部員の経験を積むためにも大事な試合になると考え、出場しました。北海道大学、江別高校OBチームと対戦し、OBチームと1勝1分けで並びましたが、得失点差で優勝することができました。「広報えべつ」の表紙  ※掲載許可済

女子ホッケー部 インターハイ(高校総体)北海道予選会 準優勝
07/16

7/7   6月15日(日)に北海学園札幌高校を会場に、全国大会出場をかけた高体連の試合に挑みました。 冬場のトレーニングを5人で乗り越えた3年生が、1年生新入部員9名とともに学園札幌高校に挑戦しました。試合開始前の団結 前半戦はペナルティコーナー(PC)のチャンスを得るなど、一進一退の攻防で0-0で終了しました。閉会式の様子 残念ながら、経験不足の差から後半に2失点してしまい、全国大会出場は逃しましたが、7月13日(日)に野幌総合運動公園で行われる国民スポーツ大会北海道予選会では、必ずリベンジして全国大会出場を果たしますので、応援よろしくお願いいたします。

江高祭(一般公開)
07/16

7/16    2日間学校祭が開催されました。準備期間から当日にかけて、生徒たちは協力してアイディアと情熱を形にしてきました。どの場面でも笑顔と活気が溢れ、学校全体がアツいエネルギーに包まれました。 早朝から準備に追われています

きもの授業
07/16

7/17  7月2日(水)NPO法人日本時代衣裳文化保存会から講師をお招きして、2年生の生活デザイン科が受講しました。内容は「浴衣の着付け実習と礼儀作法」です。 初めての帯結びなどに苦戦していましたが、着装し終えると嬉しそうな姿が見られました。 今回の体験を活かして、自分たちで着付けして、この夏にお祭りに出かけられると良いですね。