緊急連絡

緊急連絡はありません。

更新情報・諸連絡 

10/30 生活デザイン科通信を掲載しました。

10/24 保健だより(10月号)を掲載しました。

10/8 生活デザイン科 学科フェア2025を開催します。詳細はこちらからご覧ください。

10/8 生活デザイン科通信を掲載しました。

9/25 生活デザイン科通信を掲載しました。

9/24 保健だより(9月号)を掲載しました。

 9/ 9 生活デザイン科通信を掲載しました。

 9/ 8 HBC北海道中高生ニュースで放送されました。

8/28 保健だより(8月号)を掲載しました。

7/28 部活動・外局等の紹介を更新しました。

7/28 保健だより(7月号)を掲載しました。

7/28 生活デザイン科通信(インターンシップ)を掲載しました。

7/23    熱中症対策のため午前授業→7/23(水)、24(木)、25(金)

7/15 事務情報科通信生活デザイン科通信を掲載しました。

6/30 保健だより(6月号)を掲載しました。

6/16 保健だより(4月号5月号)を掲載しました。

5/28 7/12(土)は学校祭の一般公開日となります。

5/28 6/3-6は中間考査のため、変則的日程となります。

5/15 午前授業→21(水)3時間、22(木)3時間、23(金)4時間

5/13 5/15(木)は、5時間授業です。(高体連の諸業務のため)

本校公式noteでは、日常生活や学校行事の他、「普通科」「事務情報科」「生活デザイン科」の3つの学科の特色ある活動を紹介しています。

和×デニム ファッションショー
10/28

10/27   10月19日(日)、グランドメルキュール札幌大通公園にて開催された「和ハロウィンきものフェス2025 ファッションショー」に、本校生活デザイン科服飾コースの生徒が出演しました。 練習を重ねたポージング ファッションデザインの授業で自ら製作したデニムアップサイクル作品に、近隣の方からご寄贈いただいたきものや帯を用いて和の要素を加え、アレンジして完成させました。きもの愛好家の方々が集う大人の雰囲気の会場で、高校生ファッションショーがオープニングを飾ることになり、やや緊張した様子もありましたが、練習通りにポーズを決めることができました。作品とポーズがマッチしています 今回の参加は、アップサイクルデザイナーの稲垣巳奈先生(Palaina L.O)からご紹介いただいたことによるもので、先生のご指導のもとで完成させた作品を多くの方々にご覧いただくことができました。生徒たちは大きな達成感を得ることができた様子でした。稲垣先生を囲んで

10/28

10/27    9月30日~10月2日に高文連石狩支部大会にて、3年廣瀬さんの作品が準特選となり、全道大会の出場権を獲得しました。+++++++++++++10月15日~17日には、岩見沢市で開催された全道大会に参加してきました。結果は入選でした。1日目は市内を散策しながらの撮影会、2日目は出品作品の見学、講演、講評、3日目は撮影会作品の講評という日程で、たくさんの刺激を受けてきました。 大会の後には、講演してくださった講師の先生のお店に伺うなど、とても充実した3日間を過ごすことができました。

吹奏楽部「定期演奏会」
10/22

10/20   過日、本校を会場に今年も定期演奏会(第28回)が開催されました。顧問であり指揮者である大硲教諭は「少ない人数での吹奏楽の可能性を追求」をテーマに指導してきました。13:30から凡そ2時間3部構成で、OBやOG・白陵高校と合同での演奏会となりました。コンダクター:大硲教諭リコーダーを吹く1年生細田さんOBによるチューバ演奏部員達の母親的存在、副部長松原さんWクラリネット部長葛西君の魂のサックス演奏OBのフルート

前目国内(マエメクンナイ)岳、目国内(メクンナイ)岳を縦走 
10/06

10/6   10月4日(土)に蘭越町の前目国内岳と目国内岳を縦走しました。天候に恵まれ、秋晴れの絶好の登山日和です。整備された登山道を歩きながら、二つの峰をつなぐコースをゆっくりと進みました。 隊長の先導で隊列を組んで歩く姿は、まるで往年のRPGの世界に迷い込んだよう。溶岩が作り出したと思しき門をくぐると、しばらくは岩場が続きます。斜度のある険しい道仲間とともに一歩ずつ 標高を上げるにつれ、北には日本海と泊村・岩内町・共和町が、東にはニセコ連峰と羊蹄山の雄大な山並みが広がりました。天気に恵まれました 岩に囲まれた山頂にたどり着くと、生徒たちはしばし無言で景色を見つめていました。頂に到達し、ただ景色と向き合う四人景色に別れを告げ、下山です。奥には羊蹄山が鎮座 この登山で夏山シーズンは一区切り。次回は、いよいよ冬山への挑戦です。

体育大会②
09/30

9/30    体育大会二日目の様子です。前日の雨の影響で絶好とはいえないコンディションでしたが、生徒達は本気で戦いに臨みました。サッカーグラウンドの水はけは最高⚽翼くーん彼の信条「筋トレは上半身」上下ピースPK精一杯ジャンプしましたチアガール競り合い柔道3人衆バーに助けられましたリュックを前に提げる文化エクステ発見試合前の気合い五色綱引き手前は高く跳ぶ必要ありなんだかんだ楽しい長縄跳び3G(生活デザイン科)ありがとう、あつかれさま、生徒会任期満了!

体育大会①
09/26

9/25    生徒会執行部主催の体育大会が行われました。生憎の雨により、外競技が中止になり残念でしたが、大いに盛り上がりました。笑顔の3年生

第2回異世代交流ファッションショー
09/14

 9/14     9月10日(水)、「ケアハウスゆうあい」および「友愛ナーシングホーム」を会場に、生活デザイン科3年服飾コースの生徒17名による「異世代交流ファッションショー」が開催されました。 同施設には放課後児童クラブも併設されており、小学生から高齢者まで、幅広い世代が集う交流の場となっています。こうした環境を活かし、本企画は昨年度に続き、今年で2回目の開催となりました。 生徒たちは自作のワンピースやドレスを身にまとい、モデルとして来場者の前に登場すると、「かわいい」「すてき」「すごい」といった歓声とともに、大きな拍手が送られました。  ショーの最後には全員で記念撮影も行われ、世代を超えた温かな交流のひとときとなりました。

アップサイクルファッションショー
09/11

9月2日(火)に生活デザイン科の3年生が「ファッションデザイン」の授業でアップサイクル(創造的再利用)ファッションショーを行いました。4月に株式会社ライトオン様から提供していただいた廃棄ジーンズを使用した洋服作りに取り組んできました。そして生徒それぞれが製作した洋服についてプレゼンを行い、その後に、短い時間ですがファッションショーを開催しました。指導いただいたパライナLOの稲垣先生と記念撮影アップサイクルの意義など今まで学んだことを活かした、とても有意義な活動となりました。

全国高校生花いけバトル2025北海道大会に出場
08/28

 8月24日(日)、全国高校生花いけバトル2025北海道大会に華道部1年生が出場してきました。2人一組で参加し、5分間で1つの作品を仕上げます。 江別高校は、参加12チーム中、予選第2位の成績で準決勝へ。写真は、予選ラウンドの作品です。惜しくも(1点差で)決勝には進めませんでした。     4月から「いけ花」を始めたばかりですが、練習の成果を発揮できて満足できました。

夏休みを終え
08/28

8/26     夏休みが明けました!学校に賑わいが戻りました✨雨模様ですが、冷涼な北海道らしい過ごしやすい気候です。生徒が学校に続々集まります。それぞれの思いを胸に