江別高校には、17の運動系部活動・11の文化系部活動・3の外局があります。
部活動の中には、全道で活躍する部活動や、道立学校にはあまりない珍しい部活動もあります。
陸上競技部
「NEVER SAY NEVER」
【活動日】月・火・木・金・土
【活動場所】本校陸上専用グラウンド
陸上に挑む競技です。シンプル故に奥深く、努力すれば確実に強くなれます。各自が真剣に己の限界に挑み、そして目標達成に向けて部員同士が支えあえるチームつまり「個」のための集団を目指しています。また、部活動を通じ、「周囲への感謝」や己の限界に挑み続ける「最後まで諦めない心」を身につけることも目標としています。
・・・・・
女子バスケットボール部
「Best on the coat」
【活動日】月・火・水(休み)木・金・土・日(土日祝日は大会や練習試合等によって変わります)
私たち女子バスケットボール部は、選手11人、マネージャー4人、合計15名で活動しています。日々目標を持ちながら大会や試合に向けて一生懸命練習に励んでいます。全員が明るく元気で和気あいあいとした雰囲気で活動を行っています。次の大会で1勝でも多く勝てるように全員力を合わせて頑張ります!
・・・・・
男子バレーボール部
『獅子奮迅』で全道大会勝利へ!!
【活動日】水曜日を除く毎日
【活動場所】体育館(第2体育館が多い)
バレー部は、2年生6人、1年生10人、マネージャー1人、計17人で活動しています。「全道大会で勝つ」を目標に選手・マネージャー・ベンチがそれぞれの立場で考え練習することで2年連続で全道大会へ出場できました。経験者は勿論、初心者も活躍しています。「体を動かしたい」「マネージャーをやってみたい」「アニメに憧れて」など理由は問いません。少しでも興味を持ったあなた、江別高校バレー部に来てください!
・・・・・
剣道部
「守破離」
【活動日】水・日曜日以外
【活動場所】武道場
楽しく厳しくメリハリをつけて稽古に励んでいます。部員は有段者・初心者がおり、技術向上を目指して自主的に取り組んでいます。全道大会出場を目標に、チームワークと日々の練習を大切にしている我が剣道部です。
・・・・・
男子バスケットボール部
「目指せ札幌地区ベスト8」
【活動日】週6日間を基本とする
【活動場所】本校体育館
現在、選手11名、マネージャー2名、計13名で、明るく元気に活動しています。バスケットボールが好きなメンバーが集まり、楽しく、でもガチで練習に励んでいます。目標は、札幌地区ベスト8です。公式戦以外に、練習試合や交流試合にも多数参加しています。
・・・・・
ワンダーフォーゲル部
「みんな仲良く安全登山」
【活動日】月・水・金の週3日間
【活動場所】物理地学教室
平日は校内でトレーニングを、そして月に1~2回ほど土日に登山をします。山は札幌近郊のほか、大雪山などへ遠征もします。さらに合宿ではテント泊での登山もします。そして冬にはスノーシューで低山を歩きます。春夏秋冬、素晴らしい自然に触れることのできる唯一の部活動です。
なお試合では、札幌支部大会は毎年上位入賞し、頻繁に全道大会への出場を果たしています。
・・・・・
女子バドミントン部
「江別高校 女子バドミントン部」
【活動日】水・土を除く週5日間
【活動場所】第1体育館
女子バドミントン部は、1年生6人と2年生1人の合計7人で活動しています。毎日ではありませんが、外部(バドミントン協会や江別高校OGなど)の方たちが指導してくれる機会もあり、充実した部活動となっています。今年度の春季大会においては、東地区2部リーグにおいて2位となり、1部への昇格を果たしました。
・・・・・
男子ソフトテニス部
「明るく楽しい部活です」
【活動日】週5,6日
【活動場所】テニスコート
練習は4月~9月の試合のある時期は週に5、6日。オフシーズンは週4日行っています。
去年は毎回全道大会に出る強い先輩がいたので僕たちは今その背中を追いかけ練習に励んでいます。人数は1、2年で5人と人数は少ないですが、その分練習量を増やすことができているので来年の高体連に向けて、明るく楽しくやるときはやる!をテーマにやっています。経験者の方は是非男子ソフトテニス部に入部してください。
・・・・・
女子バレーボール部
「集まれ!バレー好きの人たち!」
【活動日】火水(木)金、土日は練習や試合です
ともかく「バレー好き」なら誰でも歓迎です。経験があるとかないと関係ありません。いろんな人が集まって、全員が可能性を広げる、そんな部活です。
Be positive! Be Smart! Try hard! Ebetsu!
・・・・・
女子ソフトテニス部
「一歩前進」
【活動日】火~土曜日(大会前は日曜日も)
【活動場所】テニスコート(冬は校内でトレーニングまたは体育館で練習)
現在、2年生4名、1年生3名で活動しています。平日は基礎練習を中心に、休日はゲームを含めて普段できない内容を取り入れています。目標は全道大会出場です。残念ながら今年度は出場できませんでしたが、いずれの大会もあと一歩というところでした。今は、インドア大会、そして来年の春季大会に向けて練習しています。
主な大会結果・支部新人戦 個人3回戦進出 団体3回戦進出(ベスト8)
・・・・・
男子バドミントン部
”文武両道”【勉強も部活も】
【活 動 日】火曜日を除く週6日間
【活動場所】第一体育館
男子バドミントン部は1年生10名・2年生4名とマネージャー1名で活動しています。
全道大会出場を目標に毎日元気に楽しく練習しています!辛い練習もありますが、その分達成感を味わえます。
・・・・・
サッカー部
「自分達で考えるサッカー」
【活動日】 週5日から6日(予定に合わせて週1~2日休養日)
【活動場所】サッカー場、第1・2体育館
現在1年生13名、2年生6名、3年生6名の計25名で活動しています。技術練習の他、ウエイトトレーニングも取り入れています。2024年度選手権大会札幌支部予選では決勝まで進出しました。普段から仲良く楽しい雰囲気で練習をしています。
・・・・・
ホッケー部
「勇往邁進・全力ホッケー」
【活動日】水曜日以外
【活動場所】本校グラウンド 休日は野幌総合運動公園人工芝ホッケー場
ホッケーはサッカーのグラウンドを一回り小さくしたエリアで11人で戦うスポーツです。スティックでボールを扱い得点を競い合います。パスワークなどはサッカーやバスケットと戦術が近く、スティックで打ったり走ったりなど、野球やテニス、バドミントンなどの要素も含んでいます。みんな高校から始めていますが、どんどん夢中になって取り組んでいます。新しいことに挑戦したい人達、一緒にホッケーしましょう!!
・・・・・
弓道部
「正射必中」
【活動日】月・火・水・金・土
【活動場所】弓道場
現在、(3年生3名),2年生8名,1年生17名の28名で活動しています。全員が高校へ入学してから始めた初心者です。努力次第で上を目指せます。今年は国体の全道に進出した生徒も出ました。飛んだり走ったりすることはないので、運動神経に自信のない方にもお薦めです。
・・・・・
柔道部
「ぜったい強くなってやる」
【活動日】月火木金+土
【活動場所】格技室
柔道は「礼」を重んじている点が大きな特徴です。大逆転があったり、体が小さくても大きな人に勝てたりするのも魅力です。 日本のみならず海外でも人気が高いスポーツです。
本校の柔道部員は初心者が8割以上です。レベルに応じて安全第一に、かつ自主性を重んじて活動しています。また部費は0円で、柔道着以外に必要なモノはありません。ですからランニングコストを安く抑えられます。気軽に見学にお越しください。
・・・・・
硬式野球部
恵まれた環境、全員野球で目指すは「全道」!
<夏季>【活動日】火~日曜日
※原則、月曜日を休養日とし、3~5日間隔で休養日を設定
【活動場所】野球専用グラウンド
<冬季>【活動日】月~土曜日
※原則、日曜日を休養日とし、3~5日間隔で休養日を設定
【活動場所】体育館、校舎、情報大学体育館他
『誰からも応援されるチーム』『野球を通じて強い心と身体を作る』ことを活動目的とし、全道大会出場を目標に日々練習に励んでいます。ナイター照明付野球専用グラウンドにウェイトマシン併設ベンチ、校舎中庭ティーバッティング場、運動部共用ウェイト室など恵まれた環境で思う存分野球に打ち込めます。野球が大好きな皆さんと一緒に野球ができることを部員・顧問一同心待ちにしています。
・・・・・
卓球部
英語部
目指せ英検2級!
【活動日】月水金(検定前、定期考査前は応相談)
現在7名の部員が英検取得やTOEFL得点アップを目指し活動しています。考査前にテスト勉強するために活動している人もいます。英語が好きで少しでも成長したいと考えているのであれば、入部して頑張って欲しいと思います。
・・・・・
美術部
美術作品の制作を通して成長しよう!
【活動日】 月火水金(土日)
※大会前や美術系進学者がいる場合は土日もあり
【活動場所】 美術教室
美術部の活動は油彩画制作中心で、高文連美術展・研究大会、道展U-21等の展覧会への出品のための作品の制作になります。上手に描くとか、褒められる(賞を取る)絵ではなく制作を通して自己を高め、楽しく絵を描き成長していってくれたらよいと思っています。
・・・・・
華道部
フラワーファイト!!
【活動日】 月2回程度
【活動場所】作法室
華道部は、外部講師の先生と一緒に賑やかに活動しています。月2回のお稽古、学校祭での花展、地域からの依頼で、錦山天満宮の花手水を手がけたり、真願寺での花展も行っています。また毎年、池坊の花の甲子園北海道大会に参加をし、全国大会出場を目指して頑張っています。初心者はもちろん、お花が大好きな人、大歓迎です。伝統ある部活でみなさんも一緒に楽しく花を生けてみませんか。
・・・・・
茶道部
茶道は日本の伝統文化!
【活動日】 火水木
【活動場所】 作法室(1階)
茶道部はお稽古を通じて作法や礼儀を学んでいます。月に1~2回、外部講師の先生からご指導をいただいているので、裏千家茶道初級のお免状を取得することもできます。正座が大変そう、堅苦しそう・・・いいえ、全くそんなことはありません。みんなで楽しく学んでいるので笑いの絶えない部活です。是非一度作法室に遊びに来て下さい!
・・・・・
商業研究部
CHALLENGE-挑戦の積み重ねが自らのプライドとなる-
【活動日】金曜日
【活動場所】実践実習室
商業研究部は週1回金曜日に実践実習室で、ワープロなどの競技大会出場や資格取得のために活動しています。自らのスキルアップを望む方であれば学科は問わず、楽しく充実した活動ができます。ワープロ、情報処理、電卓など様々な資格取得とビジネスマナーを身につけたい方におすすめの部活動です。
・・・・・
ボランティア部
ボランティアスピリッツ
【活動場所】校内・校外
現在部員数は29名 ゴミ拾い、駐輪場草むしり、江別市子育て支援「すくすく」での活動、赤十字リーダーシップ・トレーニング、募金活動、障害者スポーツ大会補助役員、スポゴミ大会参加など多種多様の活動に取り組んでいます。
・・・・・
写真部
Let's enjoy Photo !
【活動日】不定期 撮影会は土・日
【活動場所】生活デザイン室・部室他
こんにちは、写真部です。写真部は3年生2名、2年生3名、1年生5名の計10名で活動しています。全員高校に入学してからカメラを始めた初心者です。学校行事の撮影や普段の個人での活動のほか、月1回程度札幌近郊で撮影会を開催し、それぞれ楽しんで撮影しています。
・・・・・
書道部
筆を持ったら、紙に正対せよ。
【活動日】平日不定期の放課後
【活動場所】書道室
文字を書くのが得意な人も、そうではない人も、書道と習字の違いを理解し、作品づくりに楽しく挑戦しています。書道にはさまざまな分野があります。興味のある分野で心ゆくまで書いています。
・・・・・
ダンス・ヴォーカル部
学校祭で輝こう!
【活動日】火・木・金の週3日間(学校祭時期は変動します)
【活動場所】視聴覚室
自分たちの好きなダンスを、自分たちで選んで練習して学校祭で踊ります。他に、クリスマス時期にも自分たちでクリスマス会を企画して校内でダンスを発表しています。是非みんなで楽しく活動しましょう。
・・・・・
漫画研究部
漫研≒推し活動部?
【活動日】月~金の週5日間
【活動場所】4階小講義室
漫画研究部は、二次元、三次元を問わず、好きなものを追求し、それぞれが楽しくイラスト等を描いて活動しています。お題に添ってイラストを描きまとめる部誌の制作がメインですが、生徒会誌の挿し絵制作などのお手伝いをしたりもしています。
・・・・・
吹奏楽部
団結共響
【活動日】水・日以外の毎日(演奏発表の場がある一ヶ月前程度からは水・日も活動します)
【活動場所】音楽室
私たち吹奏楽部は、仲間を大切にし、音楽をとおして人間性を高め合うことを目標に毎日楽しく練習しています。吹奏楽コンクール・高文連では全道大会の出場経験もあります。人数が増えないと活動の幅が広がらない現状もありますので、経験者はもちろん、初心者の方も大歓迎です。HPをご覧頂いている中学生の皆さん!入学・入部を心よりお待ちしています!!
保健局
輪になって話そう
【活動日】10月~12月の水曜日 年6回程度
【活動場所】視聴覚教室
メインの活動は「ピア・サポート研修」です。演習(ワーク)を中心に、体験を通して楽しく研修します。「自分自身をより深く理解できるようになるとともに、他者への理解も深まる」「相手に対してよい聞き手となることができる」「自分の思いを伝えることができるようになる」「周囲の人々と良い関係を築くことができるようになる」「研修生の皆さん方一人一人が元気になる」「仲間を支えるために必要な考え方や方法を身につける」ピア・サポート研修でコミュニケーションスキルをアップさせましょう。
・・・・・
図書局
おいでよ図書の杜
【活動日】月~金
【活動場所】図書館
現在図書局は3年生6名、2年生3名、1年生3名でにぎやかに活動しています。主な仕事内容は日常の貸出業務、新着本のカバー掛けやPOPの作成、図書館便りの発行などです。高文連の大会にも参加しています。今年の学校祭では、局員手製の神社が館内に出現!マスコットキャラクターの妖怪モリゲチもすっかり定着しました。図書館をもっと面白い場所にするため、日々試行錯誤しています。
・・・・・
放送局
あなたの声に自信を
【活動日】1週間に1~2回
【活動場所】放送室
放送局は昼の放送、学校行事での放送を主な活動として、年に2回行われる放送コンテストにも参加しています。依頼が来れば、他の部活のイベントのお手伝いをすることもあります。アナウンス以外にも機材を操作する役割もあります。兼部している部員も多く、放送局ともう一つ悩んでいる部活がある人でも大丈夫です。
・・・・・
家庭クラブ
地域もりあげ隊♥
【活動日】月曜日
【活動場所】生活デザイン室
家庭クラブは全道11校が加盟していて、全国組織もあります。研究発表、清掃活動や、地産地消を活かしたお菓子作りにも取り組み始めました。生活デザイン科は全員がクラブ員として活動します。
・・・・・
生徒会執行部
素晴らしきかな、生徒会!
【活動日】月曜日~金曜日
【活動場所】生徒会室
長い歴史があるわが校生徒会執行部は、3年生13人、2年生14人の計27人で活動しています。学校祭などの学校行事を生徒のみなさんはもちろんのこと、先生方にも楽しんでもらえるように運営を行っています。ぜひ、人の助けになりたい!年上の方とのかかわり方を知っておきたい!という方は生徒会室の扉を開けてみてください。